鎌倉時代中期(約750年前)、足利尊氏をさかのぼる4代前の足利泰氏が坂東武者500騎を鑁阿寺(ばんなじ)楼門へ勢揃いさせたのが始まりだといわれています。
当時、500騎もの武者を集結させたのは、相当なことで、一族の結束を図るためともいわれ、また、勢力の誇示でもありました。その光景は圧巻であったと思われます。
このような故事にならい、大正4年、市内繊維業者を中心とした有志により行列として復活、令和7年で110年目を迎えます。(途中、昭和12年から26年まで戦争で休止、令和3年・4年新型コロナウイルス感染症の影響で中止)